忍者ブログ

トトロのトポス

自由の森学園図書館情報

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レディ・ジョーカー      (617)

中島大地君(24期生、大学1年)の読書・書評コーナーである「大地人~大学生の読書日記」、その2。今回は、『レディ・ジョーカー』 著者:高村薫、出版社:毎日新聞社。



【あらすじ】
1947年に届けられたとされる1通の「怪文書」が物語の冒頭に置かれています。その怪文書は「日之出ビールが部落差別のため、三名の社員を強制解雇したと聞いたが事実なのか」と問い詰めるものでした。差出人は日之出麦酒株式会社の社員、岡村清二。

時は流れます。歯医者・秦野浩之は、東大生である息子・秦野孝之の事故死を怪訝に思い、息子の周辺を調査しました。そして、息子の死後、日之出ビールから不採用通知が届いていたことを知ります。会社に確認してみると、秦野孝之は、日之出ビールの二次試験の途中で気分が悪いと中座して帰ったため、不採用になったようです。しかし、秦野浩之は、自分の父が部落出身だったから息子は落とされたのではないか、と感じて、日之出ビールに抗議文を送ります。一度目は本名で、二度目は部落解放同盟で。
二度目の抗議文を送った後、浩之のもとに、西村という部落解放同盟の男が訪れます。西村は一つの手紙を出します。1947年、日之出ビール宛に出されたと思われる「怪文書」でした。差出人は、浩之の妻の父の兄にあたる人物のようです。西村が去った後、浩之は整理できない感情を抱えながら、怪文書をテープに吹き込み、日之出ビールに送ります。そのテープは警察に届けられました。その後、浩之は自殺します・・・
浩之の義父、物井清三は競馬好きの薬局店主です。孫(秦野孝之)を失い、息子(秦野浩之)も失い、様々なことを調べている内に、老人ホームで死んだ兄、岡村清二のことを知ります。兄はかつて労働組合運動に関わったために日之出麦酒社を解雇されたようでした。物井清三は多くのものを失ったためなのか、なにかに突き動かされて、日之出麦酒社を脅そうと考えます。そして、旋盤工・松戸陽吉、信用金庫職員・高克己、トラック運転手/元自衛官・布川淳一とともに計画を立案。彼らは「レディジョーカー」と名乗り、日本ビール界最大手の日之出麦酒社社長の誘拐を企みます・・・

【感想】
実在の事件をモチーフにした小説。上下巻構成。ともに400ページを超えます。言葉は溢れています。しかし、説明されない部分もまた尽きません。読者は夥しい言葉であっても明らかにすることができないものがあるという当然の事実を突きつけられます。たとえば、人間の心は語り尽くせません。

『レディ・ジョーカー』には、「レディジョーカー」の面々、日之出麦酒社の面々、警察の面々、闇世界の人々(総会屋、右翼、暴力団)、記者など、様々な立場の人が登場します。各々の組織は決して一枚岩ではなく、渾沌としています。そして、各個人は犯罪とその背後にある日本の歴史が抱え込んできた矛盾に直面して、複雑な思いを持て余しています。しかし、自分の立場があるので、素直に思いを語ることもできません。だから、捩じれた複雑怪奇な状況が生まれます。現代日本を丁寧に映したかのようです。

※この後、著者=高村薫についてのコメントが続くが、それは明日UP。
PR

23期生 卒業アルバム 刊行!    (618)

2010年3月卒業の23期生の「卒業アルバム」ができた。今まででの縦長型アルバムの最長(縦37㎝)である「21期生卒業アルバム」と同型。



各自の写真の下に添えられる、各人への質問は(1)~(5)は各クラス共通で、(6)はクラスにより異なる。

(1)生年月日と血液型、写真を撮った場所とその理由(2)自森で好きな場所(3)将来の夢(4)好きな言葉(5)三大欲は?

そして、(6)は、1組―自森で失ったもの、得たもの 2組―○○に一日入れかわったら何したい? 3組―○○から見た○○の長所 4組―4組をもんじゃ焼にたとえると、何もんじゃ? 5組―5組で笑えた○○ 6組―クラスの好きなところ!

一人1pのモノクロ写真は個性的、かつ、質問への個々の応答も…、これはゆっくりと一人ひとりのAと付き合い、つい時間がたつのを忘れてしまう。へぇ~、そうだったんだと、はじめて知ることも。

各クラスのコラージュ切り貼り見開きpのみは、この一人1pモノクロ卒業アルバム型になってからは、はじめてのカラー印刷。クラスごとの仕切りにメリハリをつけている。

沖縄 慰霊の日に     (629)

本日6/23は沖縄慰霊の日。糸満市摩文仁の平和祈念公園では沖縄全戦没者慰霊祭が毎年行なわれる。そして、今日、「ひめゆり平和祈念資料館」により、沖縄戦の悲惨さや平和の大切さを伝えようと、初めて、ひめゆり学徒隊の絵本が発行された。

「絵本ひめゆり」(ひめゆり平和祈念資料館)


ひめゆり学徒隊は、沖縄県立第一高等女学校と沖縄師範学校女子部で組織された240人(引率教師含む)の学徒隊。彼女たちは、看護班などとして旧日本軍に協力したが、戦況悪化で本島南端まで追い詰められ、136人が死亡した。生徒の生存者は99人で、現在の生存者は60人余…。
「絵本ひめゆり」(40ページ)は、従来の展示だけでは子供に戦争を理解してもらうことが難しいことから、生存者と戦後世代の資料館職員が議論を重ね2年がかりで製作された。沖縄戦前の楽しい学園生活から、戦場に駆り出され、死線をさまよった体験を描かれている。元ひめゆり学徒の皆さんの熱い思いがいっぱいつまった絵本である。

中学3年修学旅行「沖縄」は、7/4~8。後半の2日間が、平和学習に充てられる。

米 コメ + 部活、やりましょう!公演―夏至の日     (630)

本日は梅雨の晴れ間の真夏日、まさに夏至。今日、中1・2は田んぼで草むしり。さぞかし暑いだろうな。熱中症にご用心を。

今、人間生活科、中1の授業では、次の6つのテーマで調べ学習をしている。
1.なぜ、お米は水田で作るのか。
2.なぜ、お米は主食に向いているのか。
3.なぜ、お米は粒で食べるのか。
4.なぜ、玄米ではなく白米で食べるのか。
5.玄米を白米にするのはどうしたらよいのか。
6.お米は炊く。もち米は蒸す。なぜ、もち米は蒸すのだろうか。



放課後、1:30~2:00の30分間、中庭で、郷土芸能部∔民族舞踊部∔中国舞踊部の中学生部員を中心にした、「部活、やりましょう!(新入生の皆さん)」公演があった。暑い陽射しと中庭の照り返しの中、よくがんばった。

被災地に絵本を!    (632)

中3の生徒たちが動き始めた。「被災地の子どもたちに絵本を送ろう。」とポスターを作り、図書館入口にBOXを置き、朝、「呼びかけ」のために各クラス回りをした。ご家庭に今は読まれていない絵本があれば、ぜひ。



※ きれいな状態の絵本は被災地へ、比較的そうでないものであっても、それは図書館の方で引き受けます。まずは、ご協力をお願いいたします。この「生徒による、被災地へ、絵本を送ろう」の運動も含む形で、図書課は、今、「図書のご寄付のお願い」をしています。No.643に詳しく書かせて頂きましたが、絵本に限りません。美術書・辞書・全集まで。ぜひ、この際、皆様のお力をお貸し下さい。よろしく、お願いいたします。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

[03/15 Matsumoto Noriko]
[02/26 chako]
[11/05 poka]
[08/14 ゆう△の□×]
[06/17 mui]

最新TB

プロフィール

HN:
トトロ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- トトロのトポス --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]